ステーションコラム

花粉症とステロイド治療ケアのポイント

2025/03/24

こんにちは!ライフ訪問看護ステーション事務長の小高です。

いつもコラムをみていただき、ありがとうございます!まずはじめに、皆さまにホームページからの応募限定で受けられる、看護師さんのための特別な福利厚生制度についてご紹介をさせていただきます☆
ライフ訪問看護ステーション採用情報はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
業界初!!のスーパー福利厚生かと思います☆
普段は美容外科で◯十万円〜提供しているコースを、弊社では福利厚生で受けていただけます!!

・ハイフ 3~6ヶ月1回
金糸やメスを使わずにシワたるみのリフティング(フェイスリスト)ができる最新のHIFU機器です。
メスや糸を使わない自然な感じにリフトアップできます。

・ハイドラフェイシャル 月1回
クレンジング・ピーリング・毛穴吸引・シミ・そばかす、のみならず、赤ら顔やニキビ跡の赤身にも効果があります。さらに照射することでコラーゲンが増生され、肌のハリやキメも整うため、総合的な美肌効果を得られます。

・フォトフェイシャル ステラM22 月1回
シミ・そばかす・赤ら顔・ニキビ跡の改善。3ステップ30分で6つの機能「クレンジング、ピーリング・毛穴吸引、保湿、美容液導入、保護」を行う美容トリートメントです。
ハイドラフェイシャルだけが特許技術を使用して、おうちで撮れない毛穴の汚れを除去しながら、保湿成分を含む美容液を肌に浸透させます。施術直後から肌がやわらかくツルツルに明るくトーンアップし、さらにその効果は長期間持続します。

・ケアシス
シミ・くすみ・キメ・小じわなどのお悩みに神経細胞から抽出された高機能ペプチド美容液を導入します。
肌への刺激はなく、透明感とハリのあるお肌へ導きます。

※美容機器につきましては今後新しい機械を定期的にアップデートしていく予定です!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

花粉症のシーズンになると、多くの人々が目のかゆみや鼻水、喉の痛みなどに悩まされます。これらの症状は、春の訪れと共に多くの人々の生活に影響を与え、特にアレルギー反応が強いご利用さまにとっては、日常生活が困難になってしまいます。そのため、花粉症の治療とその治療に伴うステロイドの使用は、訪問看護師が適切にサポートする必要がある重要なテーマとなります。
本記事では、花粉症とステロイド治療に焦点を当て、訪問看護師が知っておくべきケアのポイントを解説します。これを通じて、訪問看護師としてのスキルを高め、ご利用さまにとってより良い支援を提供できる方法を考えていきます。

 

花粉症とその症状

花粉症は、植物の花粉に対するアレルギー反応によって引き起こされる病気です。症状としては、鼻水、鼻詰まり、くしゃみ、目のかゆみや涙目、喉の痛み、咳などが一般的です。これらの症状は、特に春先や秋にピークを迎えます。
花粉症の症状は、風邪やインフルエンザなどと似ているため、間違えて他の病気と診断されることもあります。訪問看護師としては、症状の特徴をしっかりと理解し、ご利用さまが花粉症である可能性があることを考慮することが大切です。

ステロイド治療の役割

花粉症の症状を軽減するための治療方法として、ステロイド薬が使用されることがよくあります。ステロイドは、免疫反応を抑制し、炎症を軽減する効果があります。鼻スプレーや点眼薬、内服薬として処方されることが多いです。
ステロイド治療は非常に効果的ですが、副作用が心配されることもあります。特に長期間使用する場合、副作用として体重増加や血糖値の上昇、骨密度の低下などが報告されています。このため、訪問看護師はステロイドの使用に伴うリスクと利益を理解し、ご利用さまに対して適切な指導を行うことが重要です。

訪問看護師の役割

訪問看護師は、花粉症の治療を受けているご利用さまに対して、医師からの指示に基づいたサポートを提供する役割を担っています。具体的には、以下のようなケアが求められます。

1. 薬の管理と服薬指導
ステロイド薬は、医師の指示に従って正しく使用することが重要です。訪問看護師は、薬を適切なタイミングで服用することを確認し、ご利用さまが服薬を忘れないようにサポートします。また、ステロイド薬の正しい使い方を説明することも大切です。
例えば、ステロイド点鼻薬を使う際には、頭を前に傾けてからスプレーを使用し、適切な回数を守るように指導します。点眼薬の場合、目に直接スプレーするのではなく、まぶたを軽く引っ張ってから点眼する方法など、正しい使用方法を指導します。

2. 副作用の監視と対応
ステロイド治療は効果的ですが、副作用のリスクも伴います。訪問看護師は、ご利用さまがステロイドの副作用を感じていないかを定期的にチェックし、必要に応じて医師に報告します。特に長期使用が予想される場合には、体重や血糖値、骨密度の測定を定期的に行うことが推奨されます。また、ご利用さまが副作用を感じた場合には、適切な対処法を教え、必要な場合には医師に相談するように促します。

3. 花粉症の症状緩和のためのサポート
訪問看護師は、薬物療法だけでなく、ご利用さまの日常生活におけるサポートも行います。例えば、花粉症の症状を和らげるために、室内の空気を清潔に保つ方法や、花粉の多い時間帯を避けるアドバイスを行います。また、鼻水やくしゃみが多い場合には、顔を清潔に保つ方法や、症状を軽減するためのマスクの着用なども提案します。

4. 心理的サポート
花粉症の症状は、ご利用さまの生活に大きな影響を与えることがあります。特に重症の場合、外出を控える必要があり、精神的なストレスが増すことがあります。訪問看護師は、ご利用さまの気持ちに寄り添い、心理的なサポートを行うことが重要です。

花粉症とステロイド治療に関するケアは、ご利用さまが快適に日常生活を送れるようにサポートすることは、直接的な影響を与えます。
訪問看護師としての仕事は、ご利用さまの自宅でのケアが中心であるため、個別の状況に合わせた支援が可能です。一人ひとりに最適な治療法を提案し、薬の使用法や生活習慣の改善をサポートすることは、訪問看護師ならではの大きな魅力です。

まとめ

花粉症とステロイド治療は、訪問看護師にとって重要なケアの一環です。ご利用さまが適切な治療を受け、快適な生活を送れるようにサポートする役割を担っています。花粉症の症状緩和やステロイドの副作用管理、心理的サポートなど、訪問看護師としての幅広い知識と技術が求められます。ご利用さまの回復をサポートし、その人らしい生活を守るお手伝いをすることは、非常に意義深い仕事です。あなたも、訪問看護師として新しいキャリアに挑戦してみませんか?

安心のサポート体制と充実の福利厚生!★弊社の福利厚生も要チェック★

公式LINE(採用相談口)
友だち追加

さいごに

現在弊社では仲間を募集しています!
私たちのステーションは、クリニックと連携しているのでそこも魅力の一つになります。
グループ内での連携が整っているので、お互いの仕事を尊重し合い、働きやすい環境になっています。
情報交換もしていくので、看護師さんのスキルアップにも繋がります。
訪問看護師として、また、この福利厚生をふんだんに利用して、充実した時間を一緒に過ごしませんか?
転職やキャリアチェンジをお考えの方は是非一度お問い合わせ下さい★
ライフ訪問看護ステーション採用情報はこちら

公式LINE(採用相談口)
友だち追加

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――