ステーションコラム

訪問看護師さん必見★訪問看護の所長と管理者の違いとは?

2023/10/19


採用の事でもカジュアルな面談はこちらから!
 

今回のテーマは訪問看護の役職についてです!訪問看護で働いてみて、ご自身の勤務する事業所について「前の事業所には所長がいたけど、今の勤務先にはいない」「管理者との違いって何だろう?」と素朴な疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
今回は、既に訪問看護で働いている方もそうでない方も「へぇ~!」と思っていただけるような、役職の違いや役割についてお届けします!

 

「所長」と「管理者」の違い

厚生労働省が出している「訪問看護の事業の人員及び運営に関する基準」によれば、
★「管理者」→<訪問看護ステーションを運営するために必ず必要>な役職
★「所長」→<管理者が兼ねることも多く、必ずしも運営上必須でない>役職
となっています。
さらに、管理者には条件があり「管理者は保健師・助産師または看護師でなくてはならない」とされています。言い換えるなら、所長として働ける人は幅広く、管理者は特定の有資格者である必要がある、と言うことです。

 

「管理者」の役割

管理者は、訪問看護を行うために必要な知識や技能を持っていることが必要(有資格者)とされており、さらに常勤の看護師であることも条件となります。
主な業務は所属する訪問看護師から相談事を受けるたり、その日に活動する仲間と打ち合わせを行うことで、「事業所全体の動きを把握すること」となります。
そのため、管理者となった場合は自身の業務だけでなく<周囲を見る力>が養われます。
また、ご自身の経験を後輩に伝えることで、訪問看護の未来に力を発揮できます。

 

「所長」の役割

事業所やステーションにおいては、所長職が設置されている場合が少なくありません。
「所長」が置かれる理由は主に二つあり、一つは「事業所の管理者が責任者を兼任している場合」です。この時、の所長は文字通り「事業所」の「長(代表)」の意味で「所長」と呼ばれることが多いようです。
もう一つの理由は「事業所において、リハビリ担当の者が管理者または、責任者としての役割を担っている場合」です。管理者になる資格は持たないが、十分な能力があると認められた者が、「所長」となることで事業所の管理をしていることが挙げられます。

こちらも同じく<周囲を見る力>が養われると同時に、責任者を兼任している場合は<マネジメント能力>も磨くことが出来ます。

 

役職の意味と必要性

ここまでは役職の業務内容となれる人、なれない人について解説してきましたが、役職を定める際に一番大切なことは、<外部から見ても分かりやすい>組織となっていることです。

特に地域包括ケアを行う上で、訪問看護は各所関係組織とのやり取りも重要です。
例えば、「管理者」「マネージャー」「責任者」「事務長」がいる事業所で『代表の方をお願いします』と頼まれた場合、誰に確認をとれば良いか分かりにくく非効率的です。

そこで、対外的窓口として「所長」がいれば、効率的に対応を繋ぐことが出来ます★
<誰がどんな役割を担っているか>については仲間内全員が理解し、把握しておけば、自分自身の役割と相談先は自然と明確になり、仕事もしやすくなります!

 

まとめ

訪問看護の仕事は一人きりで働いているわけではありません。組織としてどんな構造をしているかを知ることで、今よりももっと働きやすく、自分らしい活動を提案するきっかけになるかもしれません。
いつか就くかもしれない役職について、知るきっかけになれば幸いです!
働きやすさNO1!★弊社の福利厚生も要チェック★

 

さいごに

現在弊社では仲間を募集しています!
私たちのステーションは、クリニックと連携しているのでそこも魅力の一つになります。
グループ内での連携が整っているので、お互いの仕事を尊重し合い、働きやすい環境になっています。
情報交換もしていくので、看護師さんのスキルアップにも繋がります。
訪問看護師として、また、この福利厚生をふんだんに利用して、充実した時間を一緒に過ごしませんか?
転職やキャリアチェンジをお考えの方は是非一度お問い合わせ下さい★
ライフ訪問看護ステーション採用情報はこちら

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――