病気だけじゃない、“暮らし”を支える訪問看護
2025/10/30
こんにちは!世田谷で訪問看護サービスを行う「ライフ訪問看護ステーション」、事務長の江藤です。
当ステーションでは、高齢者の在宅ケアを中心に訪問看護を提供しています。
いつもコラムをみていただき、ありがとうございます!
まずはじめに、皆さまにホームページからの応募限定で受けられる、看護師さんのための特別な福利厚生制度についてご紹介をさせていただきます☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
業界初!!のスーパー福利厚生かと思います☆
普段は美容外科で◯十万円〜提供しているコースを、弊社では福利厚生で受けていただけます!!
・ハイフ 3~6ヶ月1回
金糸やメスを使わずにシワたるみのリフティング(フェイスリスト)ができる最新のHIFU機器です。
メスや糸を使わない自然な感じにリフトアップできます。
・ハイドラフェイシャル 月1回
クレンジング・ピーリング・毛穴吸引・シミ・そばかす、のみならず、赤ら顔やニキビ跡の赤身にも効果があります。さらに照射することでコラーゲンが増生され、肌のハリやキメも整うため、総合的な美肌効果を得られます。
・フォトフェイシャル ステラM22 月1回
シミ・そばかす・赤ら顔・ニキビ跡の改善。3ステップ30分で6つの機能「クレンジング、ピーリング・毛穴吸引、保湿、美容液導入、保護」を行う美容トリートメントです。
ハイドラフェイシャルだけが特許技術を使用して、おうちで撮れない毛穴の汚れを除去しながら、保湿成分を含む美容液を肌に浸透させます。施術直後から肌がやわらかくツルツルに明るくトーンアップし、さらにその効果は長期間持続します。
・ケアシス
シミ・くすみ・キメ・小じわなどのお悩みに神経細胞から抽出された高機能ペプチド美容液を導入します。
肌への刺激はなく、透明感とハリのあるお肌へ導きます。
※美容機器につきましては今後新しい機械を定期的にアップデートしていく予定です!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
訪問看護師の役割は、病気のケアや医療処置にとどまりません。患者さんが自分らしい生活を続けられるように「暮らしそのものを支える」ことが、訪問看護の大きな使命です。病院では見えにくい、在宅という生活の場だからこそ見える課題や喜びに寄り添う視点が、訪問看護師に求められています。

病気を“診る”から、暮らしを“看る”へ
病院では、どうしても「病気を治すこと」「症状を安定させること」が中心になります。一方で訪問看護は、医療的処置だけでなく、生活の場全体を見渡しながらケアを行います。
例えば、服薬がきちんとできているかどうかを確認するだけでは不十分です。薬がテーブルに置きっぱなしになっている理由を考えると、「手が不自由で開けにくい」「飲む時間帯に一人で過ごしている」など、生活環境そのものに課題が隠れていることがあります。こうした暮らしの背景までを見据えて対応することが、訪問看護の特長です。
暮らしを支えるケアの実際
暮らしに寄り添うケアは、小さな工夫の積み重ねから生まれます。
・住環境の工夫
転倒リスクが高い患者さんに対して、処置だけでなく「マットの位置を少しずらす」「手すりの設置を家族に提案する」といった生活改善が、安心した暮らしにつながります。
・家族との関わり
患者さん本人だけでなく、介護するご家族の負担にも目を向けることが重要です。介護疲れを和らげる工夫や、気持ちを吐き出せる時間を持つことも「暮らしを支える看護」の一部です。
・社会資源の活用
デイサービスや訪問リハビリなど、必要に応じて他のサービスをつなぐことも、生活を守る大切なケアの一環です。
実例:暮らしを支えたことで笑顔が戻ったケース
70代の独居女性。脳梗塞後の後遺症があり、左半身に麻痺が残っていました。服薬はできているものの、食事はインスタント食品やパンが中心で栄養状態が悪化。再発リスクも懸念されていました。
訪問看護師は、「病気の管理」だけでなく「暮らしの質」に着目しました。
・レンジで温めるだけで食べられる栄養バランスの良い冷凍食を紹介
・食器を軽量化して扱いやすくする工夫
・週に一度、近所の友人と一緒に買い物へ行くことを提案
これにより食生活が改善し、体力も回復。ご本人から「一人で暮らすのが不安じゃなくなった」と笑顔が見られるようになりました。医療的なケアだけでは得られない、暮らしの変化こそが大きな成果となったケースです。
訪問看護師に求められる視点
暮らしを支える訪問看護を実践するには、以下の視点が大切です。
・観察力:症状だけでなく生活習慣や環境をよく観る。
・対話力:患者さんや家族の思いを引き出し、「どう暮らしたいか」を共有する。
・調整力:医療、介護、地域の資源を結びつけ、生活全体を支える。
これらは単なる医療スキルではなく、「人の暮らしに寄り添う力」としての専門性です。
まとめ
訪問看護は「病気を治すこと」だけでなく、「その人がその人らしく暮らすこと」を支える専門職です。病状や数値だけでは測れない、生活の質や安心感を守ることが、訪問看護師の真価といえるでしょう。
患者さんや家族が日常を笑顔で過ごせるよう、暮らしに寄り添ったケアを積み重ねること。それが、訪問看護の大切な役割であり、やりがいに直結する視点です。
安心のサポート体制と充実の福利厚生!★弊社の福利厚生も要チェック★
さいごに
現在弊社では仲間を募集しています!
私たちのステーションは、クリニックと連携しているのでそこも魅力の一つになります。
グループ内での連携が整っているので、お互いの仕事を尊重し合い、働きやすい環境になっています。
情報交換もしていくので、看護師さんのスキルアップにも繋がります。
訪問看護師として、また、この福利厚生をふんだんに利用して、充実した時間を一緒に過ごしませんか?
転職やキャリアチェンジをお考えの方は是非一度お問い合わせ下さい★
ライフ訪問看護ステーション採用情報はこちら